ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41153174 | 下諏訪町 | 歴史・伝記・軍事 | 210.7 オ | 一般書 |
タイトル | 1990年代論 |
---|---|
タイトルヨミ | センキュウヒャクキュウジュウネンダイロン |
著者 | 大澤/聡‖編著 |
著者ヨミ | オオサワ,サトシ |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 総括されない未決の問題として繰り返し浮上してくる1990年代。政治や社会、運動、宗教から、マンガやアニメ、ゲーム、音楽にいたるまで、70年代以降生まれの論者たちによる、20のジャンルの論考・エッセイを収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-309-62506-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.8 |
ページ数等 | 327p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 210.77 |
NDC10版 | 210.77 |
タイトル | 死なない九〇年代の歴史化へ |
---|---|
責任表示 | 大澤/聡‖著 |
タイトル | 一九九〇年代日本の諸問題 |
責任表示 | 東/浩紀‖述 |
速水/健朗‖述 | |
大澤/聡‖述 | |
タイトル | 終わらざる「社会」の選択 |
責任表示 | 仁平/典宏‖著 |
タイトル | 「敵対の政治」と「忖度の政治」の源流 |
責任表示 | 吉田/徹‖著 |
タイトル | 安定からやりがいへ |
責任表示 | 阿部/真大‖著 |
タイトル | 「平凡」と「普通」が乖離した時代 |
責任表示 | 水無田/気流‖著 |
タイトル | リスカでバンギャで右翼な青春 |
責任表示 | 雨宮/処凛‖著 |
タイトル | 「ゼロ年代」の序章としての九〇年代の「心理」 |
責任表示 | 松本/卓也‖著 |
タイトル | ニューエイジ思想の幻惑と幻滅 |
責任表示 | 大田/俊寛‖著 |
タイトル | 震える、あの頃の夢 |
責任表示 | 水出/幸輝‖著 |
タイトル | インターネット前夜 |
責任表示 | 飯田/豊‖著 |
タイトル | のっぺりした肯定性 |
責任表示 | 大澤/聡‖著 |
タイトル | 『朝生』の時代 |
責任表示 | 田原/総一朗‖述 |
大澤/聡‖聞き手 | |
タイトル | 一九九〇年代アニメ、複数形の記述で |
責任表示 | 石岡/良治‖著 |
タイトル | 「ポスト日本映画」の起源としての九〇年代 |
責任表示 | 渡邉/大輔‖著 |
タイトル | 排除のゲーム史 |
責任表示 | さやわか‖著 |
タイトル | フロンティアとしての深夜帯 |
責任表示 | 近藤/正高‖著 |
タイトル | 「すべての仕事は売春である」に匹敵する一行を思いつかなかった |
責任表示 | 五所/純子‖著 |
タイトル | それから、私たちは「導なき道」を歩いてきたのか |
責任表示 | 杉田/俊介‖著 |
タイトル | 九〇年代アートにとって「情報化」とはなんだったのか |
責任表示 | 黒瀬/陽平‖著 |
タイトル | 情報化するファッションデザイン |
責任表示 | 蘆田/裕史‖著 |
タイトル | 翻訳から仮装へ |
責任表示 | 吉田/雅史‖著 |
タイトル | 九〇年代に花開いた作家たち |
責任表示 | 江南/亜美子‖著 |
タイトル | 共通前提が崩壊した時代に |
責任表示 | 宮台/真司‖述 |
大澤/聡‖聞き手 |
<大澤/聡‖編著>
1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。メディア論、思想史。著書に「批評メディア論」など。
|