トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

架空論文投稿計画 あらゆる意味ででっちあげられた数章

  • ないよう 蛸足大学の助教・ユーリー小松崎は、駆け出し作家の松崎有理と学問の危機を救うため、噓論文のでっちあげ投稿を開始! 抱腹絶倒の架空論文満載でおくる、サイエンス・ユーモア・サスペンス。『アレ!』連載に加筆して書籍化。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12296530 茅野市本館 一般コーナー F マツ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 架空論文投稿計画
タイトルヨミ カクウ/ロンブン/トウコウ/ケイカク
サブタイトル あらゆる意味ででっちあげられた数章
サブタイトルヨミ アラユル/イミ/デ/デッチアゲラレタ/スウショウ
著者 松崎/有理‖著
著者ヨミ マツザキ,ユウリ
出版者 光文社
出版者ヨミ コウブンシャ
本体価格 ¥1600
内容紹介 蛸足大学の助教・ユーリー小松崎は、駆け出し作家の松崎有理と学問の危機を救うため、噓論文のでっちあげ投稿を開始! 抱腹絶倒の架空論文満載でおくる、サイエンス・ユーモア・サスペンス。『アレ!』連載に加筆して書籍化。
ISBN(10桁) 978-4-334-91189-8
出版年月,頒布年月等 2017.10
ページ数等 261p
大きさ 19cm
NDC9版 913.6
NDC10版 913.6

くわしいないよう

タイトル 論文の歴史
  おしゃべり女
  島弧西部古都市において特異的にみられる奇習“繰り返し「ぶぶ漬けいかがどす」ゲーム”は戦略的行動か?
  大きな石を運ぶ男
  経済学者は猫よりも合理的なのか?
  閉じこめられた者たちの嘆き(ヨナやピノキオ)
  “借りた本に線を引くひと”とはどんなひとか
  図書館所蔵の推理小説に“犯人こいつHe’d done it!”と書きこむひとはどんなひとか
  悪意のあるじゃまもの
  研究費の歴史、あるいは研究者の懐事情の歴史
  おやじギャグの社会行動学的意義・その数理解析
  比較生物学から導かれる無毛と長寿との関係
  「ねえ、太った?」は存在証明機会
  朝の薄明
  経験則「あらゆる機械は修理を依頼した直後になおる」現象の検証
  プラス思考はほんとうにプラスか
  「目標は紙に書くと実現する」はほんとうか
  「あくびはうつる」を応用する
  花崗岩でできた狂乱
  架空論文投稿実験
  いつも片目をあけて眠るよく肥った猿の王さまを目覚めさせるためのファンファーレ

かいたいひと

<松崎/有理‖著>
1972年生まれ。茨城県出身。東北大学理学部卒。2010年「あがり」で創元SF短編賞を受賞。ほかの著書に「就職相談員蛇足軒の生活と意見」「5まで数える」など。
このページの先頭へ