トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

日本人のしきたり 正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心

  • ないよう 年中行事やしきたりは、日本人が長い歴史のなかで培ってきた生活の知恵であり、豊かな人生観の表れでもあった。いまに残しておきたい年中行事・しきたりを紹介するとともに、その歴史的な由来を探る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32145900 諏訪市 一般コ-ナ- 385 イ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 日本人のしきたり
タイトルヨミ ニホンジン/ノ/シキタリ
サブタイトル 正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心
サブタイトルヨミ ショウガツ/ギョウジ/マメマキ/タイアン/キチジツ/ヤクドシ/ニ/コメラレタ/チエ/ト/ココロ
著者 飯倉/晴武‖編著
著者ヨミ イイクラ,ハルタケ
出版者 青春出版社
出版者ヨミ セイシュン/シュッパンシャ
本体価格 ¥667
内容紹介 年中行事やしきたりは、日本人が長い歴史のなかで培ってきた生活の知恵であり、豊かな人生観の表れでもあった。いまに残しておきたい年中行事・しきたりを紹介するとともに、その歴史的な由来を探る。
ISBN(10桁) 4-413-04046-5
出版年月,頒布年月等 2003.1
ページ数等 200p
大きさ 18cm
NDC9版 385

かいたいひと

<飯倉/晴武‖編著>
1933年東京生まれ。東北大学大学院修士課程修了。宮内庁書陵部首席研究官を経て、現在、奥羽大学文学部教授、日本大学文理学部講師。著書に「日本古文書学提要」など。
このページの先頭へ