ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21167167 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 319 ニ | 一般書 |
タイトル | いま、「非戦」を掲げる |
---|---|
タイトルヨミ | イマ/ヒセン/オ/カカゲル |
サブタイトル | 西谷修対談集 |
サブタイトルヨミ | ニシタニ/オサム/タイダンシュウ |
著者 | 西谷/修‖著 |
著者ヨミ | ニシタニ,オサム |
著者 | 伊勢崎/賢治‖[ほか述] |
著者ヨミ | イセザキ,ケンジ |
出版者 | 青土社 |
出版者ヨミ | セイドシャ |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 危機と戦争の時代を生きるために、哲学にできることは何か-。常に透徹したヴィジョンで世界を読み解いてきた思想家・西谷修と、伊勢崎賢治、田中優子、土佐弘之、岡真理、栗田禎子ら11人の気鋭の論者との対談集。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7917-7033-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
ページ数等 | 340p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 319.8 |
NDC10版 | 319.8 |
タイトル | 戦争の現在を問う |
---|---|
「非戦」のための地政学 | |
責任表示 | 伊勢崎/賢治‖述 |
タイトル | いま、「非戦」を掲げる |
責任表示 | 田中/優子‖述 |
タイトル | 「非戦争化」する戦争 |
責任表示 | 土佐/弘之‖述 |
岡/真理‖述 | |
タイトル | 「アメリカの世紀」の終わり |
罠はどこに仕掛けられたか | |
責任表示 | 栗田/禎子‖述 |
タイトル | 現代の思考は何を忘れているのか |
責任表示 | 島薗/進‖述 |
タイトル | われわれは「破局」を見た |
責任表示 | 大澤/真幸‖述 |
タイトル | 広島は「復興」したのか |
責任表示 | 東/琢磨‖述 |
タイトル | 「公害」の時代を生きて |
責任表示 | 宮本/憲一‖述 |
タイトル | フクシマ以後、二〇世紀における人間の生存条件を問う |
責任表示 | 西山/雄二‖述 |
渡名喜/庸哲‖述 |
<西谷/修‖著>
1950年愛知県生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。専門は哲学、フランス思想。立教大学大学院文学研究科特任教授。著書に「夜の鼓動にふれる」「戦争論」など。
|