ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41154221 | 下諏訪町 | 歴史・伝記・軍事 | 289 シ | 一般書 |
タイトル | 白洲正子と歩く琵琶湖 |
---|---|
タイトルヨミ | シラス/マサコ/ト/アルク/ビワコ |
巻次 | 江南編 |
巻次ヨミ | ゴウナンヘン |
多巻タイトル | カミと仏が融けあう処 |
多巻タイトルヨミ | カミ/ト/ホトケ/ガ/トケアウ/トコロ |
著者 | 大沼/芳幸‖著 |
著者ヨミ | オオヌマ,ヨシユキ |
出版者 | 海青社 |
出版者ヨミ | カイセイシャ |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | 近江を深く愛した随筆家・白洲正子の作品に登場する場所、および関連する場所を取り上げ、著者の感性を交え、近江に継承された文化について解説。江南編では、自然に宿るカミの姿と、カミと仏が融合する姿を紹介する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-86099-333-7 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
ページ数等 | 157p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 289.1 |
NDC10版 | 289.1 |
<大沼/芳幸‖著>
1954年山形県生まれ。私立佛教大学博士後期課程中退。公益財団法人滋賀県文化財保護協会普及専門員。「琵琶湖八珍の取り組み」に対して博物館活動奨励賞受賞。著書に「琵琶湖八珍」など。
|