ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12345827 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 369 フ | 一般書 | |||
32220937 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 369.4 フ | 一般書 | |||
32840360 | 風樹文庫 | ブックレット | 369 2018 | 一般書 | |||
41154207 | 下諏訪町 | 語学・岩波新書 | B 369 フ | 一般書 | 文庫 | ||
62099911 | 原村 | 開架 | 369 フ | 一般書 |
タイトル | 保育園は誰のもの |
---|---|
タイトルヨミ | ホイクエン/ワ/ダレ/ノ/モノ |
サブタイトル | 子どもの権利から考える |
サブタイトルヨミ | コドモ/ノ/ケンリ/カラ/カンガエル |
著者 | 普光院/亜紀‖著 |
著者ヨミ | フコウイン,アキ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥520 |
内容紹介 | 待機児童政策はこれでいいのか? 保育園は誰のもの? 誰のための「便利」? 子どもにとって最良の保育とは何か。日本が批准している「子どもの権利条約」に立ち戻り、原点から問い直す。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-270977-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 369.42 |
NDC10版 | 369.42 |
<普光院/亜紀‖著>
「保育園を考える親の会」代表。保育ジャーナリスト。白梅学園短期大学、上越教育大学、浦和大学講師。国や自治体の保育・子ども施策に関わる委員も務める。著書に「共働き子育て入門」など。
|