くわしいないよう

日本画とは何だったのか 近代日本画史論

  • かいたひと 古田/亮‖著
  • しゅっぱん KADOKAWA
  • しゅっぱんねん 2018.1
  • ないよう 伝統絵画と西洋画の接触が産み落とした近代日本画。それは明治以後の画家たちに、近代とは、西洋とは何かという不断の問いを突きつけることとなった。近代日本画の成り立ちと多様性を時代ごとの様式の変遷から描く百年史。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12297388 茅野市本館 一般コーナー 721 フ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 日本画とは何だったのか
タイトルヨミ ニホンガ/トワ/ナンダッタ/ノカ
サブタイトル 近代日本画史論
サブタイトルヨミ キンダイ/ニホンガ/シロン
著者 古田/亮‖著
著者ヨミ フルタ,リョウ
出版者 KADOKAWA
出版者ヨミ カドカワ
本体価格 ¥2400
内容紹介 伝統絵画と西洋画の接触が産み落とした近代日本画。それは明治以後の画家たちに、近代とは、西洋とは何かという不断の問いを突きつけることとなった。近代日本画の成り立ちと多様性を時代ごとの様式の変遷から描く百年史。
ISBN(10桁) 978-4-04-703625-3
出版年月,頒布年月等 2018.1
ページ数等 413p 図版16p
大きさ 19cm
NDC9版 721.026
NDC10版 721.026

かいたいひと

<古田/亮‖著>
1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程退学。同大学大学美術館准教授。「俵屋宗達」でサントリー学芸賞を受賞。他の著書に「高橋由一」など。
このページの先頭へ