トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

アメリカの知性は何を考えているか

  • ないよう テロ、反グローバリズム、民主主義の機能不全、経済至上主義、飢餓-。21世紀に横たわる諸問題の解決への方途を探る、アメリカの識者21人へのインタビュー集。『潮』連載を書籍化。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
52187262 富士見町 一般 043 ヨ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル アメリカの知性は何を考えているか
タイトルヨミ アメリカ/ノ/チセイ/ワ/ナニ/オ/カンガエテ/イルカ
著者 横田/政夫‖インタビュー・編
著者ヨミ ヨコタ,マサオ
出版者 潮出版社
出版者ヨミ ウシオ/シュッパンシャ
本体価格 ¥1400
内容紹介 テロ、反グローバリズム、民主主義の機能不全、経済至上主義、飢餓-。21世紀に横たわる諸問題の解決への方途を探る、アメリカの識者21人へのインタビュー集。『潮』連載を書籍化。
ISBN(10桁) 978-4-267-02126-8
出版年月,頒布年月等 2018.3
ページ数等 241p
大きさ 19cm
NDC9版 043
NDC10版 043

くわしいないよう

タイトル なにが『9・11』をもたらしたのか
責任表示 ヌール・ヤーマン‖述
タイトル 宗教は対立の手段か共生の糧か
責任表示 ハービー・コックス‖述
タイトル 多文化主義から普遍的文化主義へ
責任表示 ファザリ・モガダム‖述
タイトル 差異を称え合う四海同胞の教育
責任表示 デイビッド・ハンセン‖述
タイトル 文明の衝突を回避するヒューマニズムの再考
責任表示 ラリー・ラズムセン‖述
タイトル 『ウィン・ウィン』の経済の真髄はなにか
責任表示 ヘイゼル・ヘンダーソン‖述
タイトル 孤立と分断を癒やす総体性の知恵
責任表示 ウィリアム・J.レックマイヤー‖述
タイトル 中道の英知に目覚めるとき
責任表示 ルー・マリノフ‖述
タイトル 不確かな時代
責任表示 ミハイ・チクセントミハイ‖述
タイトル 消費から創造へ
責任表示 ジョン・カブ‖述
タイトル ホイットマンが現代に放つ魂の叫び
責任表示 ケネス・プライス‖述
タイトル 民衆自身の力を開発する手立て
責任表示 ジム・ガリソン‖述
タイトル 民主主義の未来を語る作業を止めないこと
責任表示 ラリー・ヒックマン‖述
タイトル 飢餓は民主主義の貧困を反映
責任表示 フランシス・ムア・ラペ‖述
タイトル すべては自らの尊厳への目覚めから始まる
責任表示 ダナ・ヒックス‖述
タイトル 女性の特質が社会と科学にもたらすもの
責任表示 イレイン・フュークス‖述
タイトル 男女間における相互理解への道
責任表示 ステファン・バーグマン‖述
  ジャネット・L.サリー‖述
タイトル 人間同士を結びつける言葉の復権を
責任表示 サーラ・ワイダー‖述
タイトル 真のケアの心をいかに育むか
責任表示 ネル・ノディングス‖述
タイトル “老人解放”が成熟社会の未来を開く
責任表示 メアリー・キャサリン・ベイトソン‖述

かいたいひと

<横田/政夫‖インタビュー・編>
1946年東京都生まれ。東京教育大学英文科卒業。聖教新聞特派員としてニューヨーク、ロサンゼルスに駐在。平和研究機構ボストン21世紀センター(現・池田国際対話センター)の代表を歴任。
このページの先頭へ