トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

俳句の誕生

  • ないよう なぜ日本に俳句という短い詩が誕生したのか。言葉と詩歌の発生から、江戸時代半ばの近代大衆俳句の出発、戦後の高度成長以後の近代大衆俳句の内部崩壊までを扱い、松尾芭蕉、小林一茶、谷川俊太郎、大岡信らを論じる。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12297748 茅野市本館 一般コーナー 911.3 ハ 一般書
41154849 下諏訪町 詩・短歌・俳句 911.3 ハ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 俳句の誕生
タイトルヨミ ハイク/ノ/タンジョウ
著者 長谷川/櫂‖著
著者ヨミ ハセガワ,カイ
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
本体価格 ¥2300
内容紹介 なぜ日本に俳句という短い詩が誕生したのか。言葉と詩歌の発生から、江戸時代半ばの近代大衆俳句の出発、戦後の高度成長以後の近代大衆俳句の内部崩壊までを扱い、松尾芭蕉、小林一茶、谷川俊太郎、大岡信らを論じる。
ISBN(10桁) 978-4-480-82379-3
出版年月,頒布年月等 2018.3
ページ数等 190p
大きさ 20cm
NDC9版 911.302
NDC10版 911.302

かいたいひと

<長谷川/櫂‖著>
1954年熊本県生まれ。朝日俳壇選者。サイトにて『ネット投句』『うたたね歌仙』主宰。「季語と歳時記の会」代表。東海大学特任教授。「俳句の宇宙」でサントリー学芸賞受賞。
このページの先頭へ