
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32134216 | 諏訪市 | 文学(一般コーナー) | 910.2 ナ 3 | 一般書 | |||
| 32139739 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 902 ナ 3 | 郷土資料 |
| タイトル | 中山和子コレクション |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナカヤマ/カズコ/コレクション |
| 巻次 | 3 |
| 多巻タイトル | 平野謙と「戦後」批評 |
| 多巻タイトルヨミ | ヒラノ/ケン/ト/センゴ/ヒヒョウ |
| 著者 | 中山/和子‖著 |
| 著者ヨミ | ナカヤマ,カズコ |
| 出版者 | 翰林書房 |
| 出版者ヨミ | カンリン/ショボウ |
| 本体価格 | ¥5000 |
| 内容紹介 | 戦争体験は、「戦後」思想に何をもたらしたのか。また、変革を夢みて生きた平野謙ら昭和初年の青春の無垢な情熱は、あらためて「記憶」されてもよいのではないか。平野謙と「戦後」批評に関する論文を編む。 |
| ISBN(10桁) | 4-87737-177-X |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.5 |
| ページ数等 | 692p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 910.26 |
| タイトル | 平野謙-昭和十年前後 |
|---|---|
| 平野謙-戦時下の問題 | |
| 平野謙-藤村『新生』覚え書 | |
| 平野謙-戦後「政治と文学」論争 | |
| 戦時下知識人の言説と平野謙 | |
| 『近代の超克』と平野謙 | |
| 平野謙の戦中・戦後 | |
| 身は売っても、芸は売らぬ | |
| 戦時期言説の研究と「戦後」 | |
| 破滅もせず、調和もせず | |
| 『芸術と実生活』について | |
| 「戦後」批評のジェンダー | |
| 批評の荒野1960 | |
| 性・制度・政治 | |
| 中村光夫とプロレタリア文学 | |
| 本多秋五の宮本百合子論 | |
| 平林たい子-「戦後」の出発と『文芸戦線』の時代 | |
| 平林たい子-娼婦の笑い | |
| 高橋和己-関係恢復の夢 | |
| 林京子-被爆と「私」の次元 | |
| 三枝和子-根源の「場」と「女」の思想 | |
| “あいだ”の宿命 | |
| 「男性的偏向」をめぐって | |
| 女の視点・男の視点 | |
| 方法としての「女」 | |
| 言葉・性差・性差別 | |
| 座蒲団とワイシャツ | |
| 剛さ・潔さ・温かさ | |
| 『新生』とつつじの花 | |
| 処女論文をめぐって | |
| 「あとがき」二つ |
|
<中山/和子‖著>
1931年長野県生まれ。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。元・明治大学教授。
|