ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12347277 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 021 エ | 郷土資料 | |||
32234561 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 021 エ | 郷土資料 | |||
32840664 | 風樹文庫 | 蔦の本棚 | N 021 | 郷土資料 | 館内・複可 | ||
32840971 | 風樹文庫 | 蔦の本棚 | 021 | 一般書 | 館内・複可 | ||
52187799 | 富士見町 | 郷土 | N 021 エ 5 | 郷土資料 |
タイトル | エディターシップ |
---|---|
タイトルヨミ | エディターシップ |
巻次 | vol.5 |
多巻タイトル | 特集信州と出版文化 |
多巻タイトルヨミ | トクシュウ/シンシュウ/ト/シュッパン/ブンカ |
著者 | 日本編集者学会‖編集 |
著者ヨミ | ニホン/ヘンシュウシャ/ガッカイ |
出版者 | 日本編集者学会 |
出版者ヨミ | ニホン/ヘンシュウシャ/ガッカイ |
出版者 | 田畑書店(発売) |
出版者ヨミ | タバタ/ショテン |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 「編集者とは何であったか、編集者はどうあるべきか」をその過去と現在にわたって検証する。vol.5は、特集「信州と出版文化」「少年社員がいた時代」、特別講演「谷崎潤一郎と編集者たち」などを収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-8038-0352-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.3 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 26cm |
NDC9版 | 021.43 |
NDC10版 | 021.43 |
タイトル | 出版人・古田晁と筑摩書房 |
---|---|
責任表示 | 長谷川/郁夫‖著 |
タイトル | 地域を編む |
責任表示 | 平賀/研也‖著 |
タイトル | 「飯田学」を論ずる |
責任表示 | 原田/望‖述 |
川村/湊‖述 | |
高柳/俊男‖述 | |
タイトル | 前口上 |
責任表示 | 長谷川/郁夫‖著 |
タイトル | 人生をきめた二つの辞令 |
責任表示 | 平澤/尚利‖著 |
タイトル | 谷崎で始まり谷崎で終える |
責任表示 | 前田/良和‖著 |
タイトル | 岩波書店における徒弟制度 |
責任表示 | 今井/康之‖著 |
タイトル | 谷崎潤一郎と編集者たち |
責任表示 | 千葉/俊二‖述 |
タイトル | 講演を聞いて |
責任表示 | 千葉/俊二‖述 |
長谷川/郁夫‖述 | |
タイトル | 満州文藝春秋社の址はどうなっているか |
責任表示 | 和賀/正樹‖著 |
タイトル | 飯田から善光寺へ |
責任表示 | 石塚/純一‖著 |
タイトル | メディアの公共性と流通の制度的保障 |
責任表示 | 山田/健太‖著 |
タイトル | 姿を変えて潜むもの |
責任表示 | 佐藤/美奈子‖著 |
タイトル | 久保より江 |
責任表示 | 真田/幸治‖著 |
タイトル | 本をいただく |
責任表示 | 堀山/和子‖著 |
タイトル | 酒と煙草と志ん生と |
責任表示 | 和気/元‖著 |