ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32840570 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 702 2018 | 一般書 |
タイトル | 聖と俗 |
---|---|
タイトルヨミ | セイ/ト/ゾク |
サブタイトル | 分断と架橋の美術史 |
サブタイトルヨミ | ブンダン/ト/カキョウ/ノ/ビジュツシ |
著者 | 宮下/規久朗‖著 |
著者ヨミ | ミヤシタ,キクロウ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3400 |
内容紹介 | 人は美術に何を仮託してきたのか。宗教改革がもたらした西洋美術の大断層と、その亀裂に浸透していった美術家達の水脈を追い、現在にまで至る美術そのもののプロフィールをつまびらかにする。様々な媒体に発表した論文を集成。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-061252-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.5 |
ページ数等 | 9,354p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 702 |
NDC10版 | 702 |
タイトル | 序 聖俗の分断 |
---|---|
聖俗の食卓 | |
レオナルドの鉱脈 | |
ヴァザーリとカトリック改革 | |
王権のイリュージョン | |
展示と秘匿 | |
発酵するイコン | |
殉教の愉悦 | |
召命と否認 | |
アンディ・ウォーホル作品における聖と俗 | |
供養と奉納 |
<宮下/規久朗‖著>
1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院修了。神戸大学大学院人文学研究科教授。美術史家。「カラヴァッジョ」でサントリー学芸賞、地中海学会ヘレンド賞受賞。他の著書に「闇の美術史」等。
|