トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

東大寺のなりたち

  • ないよう 聖武天皇の発願に始まる、華厳宗大本山東大寺。その存在意義とは何か。東大寺長老の著者が、その答えを創建時代の歴史に求め、朝廷内の政争と陰に陽に絡みながらも、救済の寺としての道を歩んだ東大寺のなりたちを解き明かす。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12347152 茅野市本館 岩波新書コーナー 188 モ 一般書
32235025 諏訪市 岩波新書コーナー 188.3 モ 一般書
32840620 風樹文庫 新書 188 2018 一般書
62150764 原村 開架 S 188 モ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 東大寺のなりたち
タイトルヨミ トウダイジ/ノ/ナリタチ
著者 森本/公誠‖著
著者ヨミ モリモト,コウセイ
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
本体価格 ¥840
内容紹介 聖武天皇の発願に始まる、華厳宗大本山東大寺。その存在意義とは何か。東大寺長老の著者が、その答えを創建時代の歴史に求め、朝廷内の政争と陰に陽に絡みながらも、救済の寺としての道を歩んだ東大寺のなりたちを解き明かす。
ISBN(10桁) 978-4-00-431726-5
出版年月,頒布年月等 2018.6
ページ数等 10,218p
大きさ 18cm
NDC9版 188.35
NDC10版 188.35

かいたいひと

<森本/公誠‖著>
1934年生まれ。東大寺第218世別当・華厳宗管長を経て、東大寺長老。京都大学文学博士、イスラム史家として、同大学で研究・教育に従事。著書に「世界に開け華厳の花」「聖武天皇」など。
このページの先頭へ