ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21168971 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 219.7 ホ | 一般書 | |||
41156885 | 下諏訪町 | 歴史・伝記・軍事 | 217 ホ | 一般書 |
タイトル | 忘却の記憶 広島 |
---|---|
タイトルヨミ | ボウキャク/ノ/キオク/ヒロシマ |
著者 | 東/琢磨‖編 |
著者ヨミ | ヒガシ,タクマ |
著者 | 川本/隆史‖編 |
著者ヨミ | カワモト,タカシ |
著者 | 仙波/希望‖編 |
著者ヨミ | センバ,ノゾム |
出版者 | 月曜社 |
出版者ヨミ | ゲツヨウシャ |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | この場所をなぜもう一度語り直さなければならないのか。批評家、研究者、労働者、アーティストなどが、広島の街、島、路地の記憶を問いなおす。原爆を投下された「ヒロシマ」をめぐる本。ブックガイドも収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-86503-065-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.10 |
ページ数等 | 431p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 217.6 |
NDC10版 | 217.606 |
タイトル | 忘却の記憶 |
---|---|
責任表示 | 東/琢磨‖著 |
タイトル | 記憶のケアから記憶の共有へ |
責任表示 | 川本/隆史‖著 |
タイトル | 「記憶のケア」を織り上げる |
責任表示 | 川本/隆史‖インタビュー |
タイトル | 忘却の口 |
責任表示 | 東/琢磨‖著 |
タイトル | 軍都=学都としての広島 |
責任表示 | 小田/智敏‖著 |
タイトル | <平和都市>空間の系譜学 |
責任表示 | 仙波/希望‖著 |
タイトル | <そこにいてはならないもの>たちの声 |
責任表示 | 西井/麻里奈‖著 |
タイトル | 原爆資料館の人形展示を考える |
責任表示 | 鍋島/唯衣‖著 |
タイトル | 記憶する言葉へ |
責任表示 | 柿木/伸之‖著 |
タイトル | 占領の表象としての原爆映画におけるマリア像 |
責任表示 | 片岡/佑介‖著 |
タイトル | 結晶たちの「ヒロシマ」 |
責任表示 | 井上/間従文‖著 |
タイトル | 恨と飯 |
ジモトへのだらしない越境 | |
責任表示 | 上村/崇‖著 |
タイトル | 「ジモト」を旅する/旅に落ち着く |
責任表示 | 峰崎/真弥‖著 |
タイトル | それぞれの<ヒロシマ>をとおって |
責任表示 | 東/琢磨‖著 |
タイトル | あとがきにかえて |
責任表示 | 東/琢磨‖著 |
<東/琢磨‖編>
広島県生まれ。音楽・文化批評。主著に「ヒロシマ独立論」など。
|
<川本/隆史‖編>
1951年広島市生まれ。国際基督教大学特任教員。主著に「共生から」など。
|