ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12353212 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 369 セ | 一般書 | |||
41157613 | 下諏訪町 | 衣料手芸医療福祉教育 | 369 セ 111 | 一般書 |
タイトル | 生活保護と貧困対策 |
---|---|
タイトルヨミ | セイカツ/ホゴ/ト/ヒンコン/タイサク |
サブタイトル | その可能性と未来を拓く |
サブタイトルヨミ | ソノ/カノウセイ/ト/ミライ/オ/ヒラク |
著者 | 岩永/理恵‖著 |
著者ヨミ | イワナガ,リエ |
著者 | 卯月/由佳‖著 |
著者ヨミ | ウズキ,ユカ |
著者 | 木下/武徳‖著 |
著者ヨミ | キノシタ,タケノリ |
出版者 | 有斐閣 |
出版者ヨミ | ユウヒカク |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 貧困や生活保護をめぐる誤解を解きほぐし、よりよい制度・社会の構築へと議論をつなげるテキスト。難解な制度の現状だけでなく、根本から貧困問題を考えるための題材や、他国の仕組み等と比較しながら考える視点を提示する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-641-15061-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.12 |
ページ数等 | 10,222p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 369.2 |
NDC10版 | 369.2 |
<岩永/理恵‖著>
日本女子大学人間社会学部准教授。著書に「生活保護は最低生活をどう構想したか」など。
|
<卯月/由佳‖著>
国立教育政策研究所国際研究・協力部総括研究官。
|