
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32840911 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 160 2018 | 一般書 |
| タイトル | いま宗教に向きあう |
|---|---|
| タイトルヨミ | イマ/シュウキョウ/ニ/ムキアウ |
| 巻次 | 4 |
| 多巻タイトル | 政治化する宗教、宗教化する政治 |
| 多巻タイトルヨミ | セイジカ/スル/シュウキョウ/シュウキョウカ/スル/セイジ |
| 著者 | 池澤/優‖編集委員 |
| 著者ヨミ | イケザワ,マサル |
| 著者 | 藤原/聖子‖編集委員 |
| 著者ヨミ | フジワラ,サトコ |
| 著者 | 堀江/宗正‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ホリエ,ノリチカ |
| 著者 | 西村/明‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ニシムラ,アキラ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 世俗との境界が曖昧になる中で、宗教は世界にどう向きあっているのか。宗教的ナショナリズム、イスラームのヴェールと政教分離原則との関係、宗教の社会貢献などの事例を掘り下げ、宗教においてせめぎあう公と私の諸相を描く。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-026510-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.12 |
| ページ数等 | 7,262p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 160.4 |
| NDC10版 | 160.4 |
| タイトル | 公共圏と宗教のせめぎあい |
|---|---|
| 責任表示 | 池澤/優‖著 |
| タイトル | 三つの国の「セキュラリズム」 |
| 責任表示 | 冨澤/かな‖著 |
| タイトル | 上座仏教とナショナリズム |
| 責任表示 | 矢野/秀武‖著 |
| タイトル | ボスニアにおける宗教共存の伝統 |
| 責任表示 | 立田/由紀恵‖著 |
| タイトル | 「解放」後韓国の宗教とナショナリズム |
| 責任表示 | 川瀬/貴也‖著 |
| タイトル | 欧州人権裁判所におけるヴェールと十字架 |
| 責任表示 | 伊達/聖伸‖著 |
| タイトル | イタリアの新たな「世俗性」 |
| 責任表示 | 江川/純一‖著 |
| タイトル | イスラーム・ジェンダー論の行方 |
| 責任表示 | 塩尻/和子‖著 |
| タイトル | 疑似コロニアルな宗教概念に抗するスカーフ |
| 責任表示 | 澤江/史子‖著 |
| タイトル | 「宗教の自由」をめぐるアメリカの分断状況 |
| 責任表示 | ジョリオン・トーマス‖著 |
| タイトル | 見えない宗教の力 |
| 責任表示 | 池澤/優‖著 |
| タイトル | 宗教の社会貢献 |
| 責任表示 | 稲場/圭信‖著 |
| タイトル | 公共圏における宗教の社会参加 |
| 責任表示 | 金子/昭‖著 |
| タイトル | 市民社会と生命現象 |
| 責任表示 | 寺戸/淳子‖著 |