ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
62152295 | 原村 | 開架 | S 686 オ | 一般書 |
タイトル | 日本鉄道史 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/テツドウシ |
巻次 | 昭和戦後・平成篇 |
巻次ヨミ | ショウワ/センゴ/ヘイセイヘン |
多巻タイトル | 国鉄の誕生からJR7社体制へ |
多巻タイトルヨミ | コクテツ/ノ/タンジョウ/カラ/ジェーアール/ナナシャ/タイセイ/エ |
著者 | 老川/慶喜‖著 |
著者ヨミ | オイカワ,ヨシノブ |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
本体価格 | ¥940 |
内容紹介 | 敗戦後の混乱のなかで誕生した、独立採算制の企業体・日本国有鉄道。東海道新幹線の開通など近代化に努めるが、赤字が膨らみ、分割民営化により40年の幕を閉じた。その後のJR30年も含め、鉄道から見た日本現代史を描く。 |
ISBN(10桁) | 978-4-12-102530-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.2 |
ページ数等 | 301p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 686.21 |
NDC10版 | 686.21 |
<老川/慶喜‖著>
1950年埼玉県生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授、立教大学名誉教授。「近代日本の鉄道構想」で交通図書賞を受賞。
|