ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21170127 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 388 フ | 一般書 |
タイトル | 日本の伝説 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/デンセツ |
巻次 | 中部・東海 |
巻次ヨミ | チュウブ/トウカイ |
著者 | 藤沢/衛彦‖著 |
著者ヨミ | フジサワ,モリヒコ |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 日本全国に伝わる伝説424話を、都道府県ごとに網羅。貴重な図版や、うんちく豊かな解説も掲載する。<中部・東海>は、「羽衣天女」「更科の月・姨捨山」「諏訪の七不思議」「八面鬼」「猿神退治」など全56話を収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-309-70075-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.3 |
ページ数等 | 332p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 388.1 |
NDC10版 | 388.1 |
タイトル | 富士山の伝説 |
---|---|
赫奕姫昇天 | |
羽衣天女 | |
十団子 | |
朝顔日記 | |
佐夜の中山夜泣石 | |
無間の鐘 | |
桜ガ池 | |
天龍川の飛び渡 | |
秋葉天狗・天狗飛礫 | |
小笠天狗 | |
七覚御幸 | |
蒙古退治日月旗曼陀羅 | |
西に傾く松本城の天守閣 | |
善光寺如来の光明燈 | |
布引観音 | |
駒ガ嶽と善光寺如来 | |
観音の入湯 | |
物草太郎物語 | |
手枕の梅 | |
更科の月・姨捨山 | |
浦島寝覚の床 | |
諏訪湖の御神渡 | |
諏訪の七不思議 | |
天龍川源流の河童 | |
戸隠山由来 | |
鬼女紅葉狩 | |
芙蓉湖 | |
山蟹 | |
大蜘蛛 | |
有明山 | |
岩倉池 | |
生剝ばなし | |
八橋杜若 | |
矢矧橋 | |
浄瑠璃姫 | |
犬から蚕の糸を繰る話 | |
牛巻潭 | |
反魂香塚 | |
笠寺縁起 | |
毛替地蔵 | |
白菊の琵琶・琵琶ガ池 | |
八面鬼 | |
黒髪を梳く本宮山の山姥 | |
杵大の毛脚 | |
養老霊泉 | |
念仏僧と天狗 | |
逆立の女 | |
猿神退治 | |
両面宿儺 | |
荒祭宮神異 | |
高宮の隠れ里 | |
二見の浦神異 | |
鈴鹿の妖女立烏帽子 | |
豊久野銭掛松 | |
一休ばなし |
<藤沢/衛彦‖著>
1885〜1967年。福島県生まれ。明治大学卒業。民俗学者、作家。日本伝説学会を設立。日本児童文学者協会会長、日本風俗史学会理事長などを歴任。著書に「日本伝説研究」など。
|