
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32227481 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 526.3 マ | 一般書 | |||
| 41160043 | 下諏訪町 | 技術・産業 | 526 マ | 一般書 |
| タイトル | まちの居場所 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マチ/ノ/イバショ |
| サブタイトル | ささえる/まもる/そだてる/つなぐ |
| サブタイトルヨミ | ササエル/マモル/ソダテル/ツナグ |
| 著者 | 日本建築学会‖編 |
| 著者ヨミ | ニホン/ケンチク/ガッカイ |
| 出版者 | 鹿島出版会 |
| 出版者ヨミ | カジマ/シュッパンカイ |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 福祉施設やフリースクール、コミュニティカフェといったかたちをとって出現した「まちの居場所」は、人びとに見慣れたまちの再考・見直しを促した。2012年4月から現在までの「まちの居場所」研究の成果をまとめる。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-306-04675-7 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.9 |
| ページ数等 | 173p |
| 大きさ | 26cm |
| NDC9版 | 526.36 |
| NDC10版 | 526.36 |
| タイトル | 「まちの居場所」の広がり |
|---|---|
| 責任表示 | 田中/康裕‖著 |
| タイトル | 「まちの居場所」の背景と意味 |
| 責任表示 | 橘/弘志‖著 |
| タイトル | 当事者による場づくりの時代 |
| 責任表示 | 鈴木/毅‖著 |
| タイトル | 生きる希望を失わせない環境 |
| 責任表示 | 三浦/研‖著 |
| タイトル | パブリックシェルターとしての「まちの居場所」 |
| 責任表示 | 石井/敏‖著 |
| タイトル | フリースクールはなぜ居やすいか |
| 責任表示 | 垣野/義典‖著 |
| タイトル | 戸外の居場所 |
| 責任表示 | 厳/爽‖著 |
| タイトル | 「福祉」の視点で見た「まちの居場所」 |
| 責任表示 | 松原/茂樹‖著 |
| タイトル | 人びとをつなぐプラットフォームとプレイスメイキング |
| 責任表示 | 林田/大作‖著 |
| タイトル | 誰もが役割をもてる施設ではない場所 |
| 責任表示 | 田中/康裕‖著 |
| タイトル | 「まちの居場所」としての公共図書館 |
| 責任表示 | 小松/尚‖著 |
| タイトル | 私有を共有する居場所 |
| 責任表示 | 吉住/優子‖著 |
| タイトル | 使いこなしによって自ら獲得する「まちの居場所」 |
| 責任表示 | 小林/健治‖著 |
| タイトル | 「まちの居場所」のアイデアガイド |
| 責任表示 | 垣野/義典‖著 |
| 小林/健治‖著 | |
| タイトル | 「まちの居場所」のブックガイド |
| 責任表示 | 林田/大作‖著 |
| 松原/茂樹‖著 |