
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12351782 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 210.5 ハ | 一般書 |
| タイトル | 下級武士の田舎暮らし日記 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カキュウ/ブシ/ノ/イナカグラシ/ニッキ |
| サブタイトル | 奉公・金策・獣害対策 |
| サブタイトルヨミ | ホウコウ/キンサク/ジュウガイ/タイサク |
| 著者 | 支倉/清‖著 |
| 著者ヨミ | ハセクラ,キヨシ |
| 著者 | 支倉/紀代美‖著 |
| 著者ヨミ | ハセクラ,キヨミ |
| 出版者 | 築地書館 |
| 出版者ヨミ | ツキジ/ショカン |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 度重なる洪水に、武士たちはどう対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は銃を持てるのか。武士と百姓の関係は。江戸時代中期、仙台藩御鳥見役として農村で暮らした下級武士が40年以上にわたって記した記録を解説する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8067-1592-4 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.12 |
| ページ数等 | 277p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 212.3 |
| NDC10版 | 212.305 |
|
<支倉/清‖著>
宮城県生まれ。元東京都公立小学校長。支倉家と支倉常長のつながりを研究している。
|
|
<支倉/紀代美‖著>
宮城県生まれ。元神奈川県公立小学校教諭。日本書学館の初山祥雲に師事し、「書」を学ぶ。
|