ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32841931 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 811 2020 | 一般書 |
タイトル | 文字とことば |
---|---|
タイトルヨミ | モジ/ト/コトバ |
サブタイトル | 文字文化の始まり |
サブタイトルヨミ | モジ/ブンカ/ノ/ハジマリ |
著者 | 吉村/武彦‖編 |
著者ヨミ | ヨシムラ,タケヒコ |
著者 | 吉川/真司‖編 |
著者ヨミ | ヨシカワ,シンジ |
著者 | 川尻/秋生‖編 |
著者ヨミ | カワジリ,アキオ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 漢字はいつどのように日本列島に伝わり、社会に広がったのか。ひらがなはどのように誕生したのか。歴史学・日本語学など幅広い視点からわかりやすく解き明かす。編者らによる座談会も収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028499-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.11 |
ページ数等 | 7,285p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 811.02 |
NDC10版 | 811.02 |
タイトル | <文字とことば>への招待 |
---|---|
責任表示 | 川尻/秋生‖著 |
タイトル | 文字の定着と古代の社会 |
責任表示 | 鐘江/宏之‖著 |
タイトル | 新たな文字文化の始まり |
責任表示 | 川尻/秋生‖著 |
タイトル | 日本のことばと漢字との出会い |
責任表示 | 犬飼/隆‖著 |
タイトル | 世界の文字・リテラシーの歴史と古代日本 |
責任表示 | デイヴィッド・ルーリー‖著 |
タイトル | いま、解き明かされる<文字とことば>の世界 |
責任表示 | 川尻/秋生‖述 |
鐘江/宏之‖述 | |
犬飼/隆‖述 | |
デイヴィッド・ルーリー‖述 | |
吉村/武彦‖述 |
<吉村/武彦‖編>
1945年生まれ。明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」「聖徳太子」など。
|
<吉川/真司‖編>
1960年生まれ。京都大学教授。著書に「律令官僚制の研究」「飛鳥の都」など。
|