ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41168992 | 下諏訪町 | 教育学・民俗 | 389 ニ | 一般書 |
タイトル | 野次、喝采そして応援 |
---|---|
責任表示 | 丹羽/典生‖著 |
タイトル | 共感と感情的高揚からみる応援・支援 |
責任表示 | 風間/計博‖著 |
タイトル | 日本の大学応援団の原型 |
責任表示 | 丹羽/典生‖著 |
タイトル | 日本の大学応援団での女性応援部門の創設と展開 |
責任表示 | 吉田/佳世‖著 |
タイトル | 大学応援団の吹奏楽 |
責任表示 | 戸田/直夫‖著 |
タイトル | 伝統校という歴史空間を構築する応援団 |
責任表示 | 瀬戸/邦弘‖著 |
タイトル | 時代を映す鏡としての応援団 |
責任表示 | 小河/久志‖著 |
タイトル | 集合的応援での統制と管理 |
責任表示 | 高橋/豪仁‖著 |
タイトル | バンクーバー暴動とは何だったのか |
責任表示 | 立川/陽仁‖著 |
タイトル | 応援に表象される参加型スポーツイベントの定着化 |
責任表示 | 山田/亨‖著 |
タイトル | 演じる見物の諸相 |
責任表示 | 笹原/亮二‖著 |
タイトル | アイドルを声援することの系譜学 |
責任表示 | 難波/功士‖著 |
<丹羽/典生‖編著>
1973年生まれ。国立民族学博物館准教授。専門は社会人類学、オセアニア地域研究。著書に「脱伝統としての開発」など。
|