トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

水屋の研究 茶書から見る成立と変遷

  • ないよう 道具を清め整えて飾り、茶の湯の準備をするための空間「水屋」。勝手と水屋について活字化された茶の湯史料を中心に考察。時代ごとの使用例やその背景および理念を総合的に検討する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12359517 茅野市本館 実用書コーナー 791 イ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 水屋の研究
タイトルヨミ ミズヤ/ノ/ケンキュウ
サブタイトル 茶書から見る成立と変遷
サブタイトルヨミ チャショ/カラ/ミル/セイリツ/ト/ヘンセン
著者 飯島/照仁‖著
著者ヨミ イイジマ,テルヒト
出版者 淡交社
出版者ヨミ タンコウシャ
本体価格 ¥2400
内容紹介 道具を清め整えて飾り、茶の湯の準備をするための空間「水屋」。勝手と水屋について活字化された茶の湯史料を中心に考察。時代ごとの使用例やその背景および理念を総合的に検討する。
ISBN(10桁) 978-4-473-04429-7
出版年月,頒布年月等 2021.2
ページ数等 262p
大きさ 21cm
NDC9版 791.6
NDC10版 791.6

かいたいひと

<飯島/照仁‖著>
1958年群馬県生まれ。茶室建築家。茶道家。博士(芸術学)。井田林業数寄空間研究室室長兼代表取締役。宝塚大学、京都先端科学大学等講師。茶の湯文化学会理事。三心会代表。
このページの先頭へ