
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12376630 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 368 セ 3 | 一般書 |
| タイトル | 戦争孤児たちの戦後史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センソウ/コジタチ/ノ/センゴシ |
| 巻次 | 3 |
| 多巻タイトル | 東日本・満洲編 |
| 多巻タイトルヨミ | ヒガシニホン/マンシュウヘン |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 戦後75年を迎え、これまで未解明であった戦争孤児の全体像を明らかにする。3は、東京周辺と満洲に暮らした戦争孤児に着目。児童福祉施設の運営、東京大空襲の被害や引揚の実相などを詳述する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-06859-8 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.3 |
| ページ数等 | 7,256p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 368.28 |
| NDC10版 | 368.28 |
| タイトル | 東京大空襲の実相と戦争孤児問題 |
|---|---|
| 責任表示 | 山辺/昌彦‖著 |
| タイトル | 東京都養育院の戦争孤児の収容状況 |
| 責任表示 | 矢部/広明‖著 |
| タイトル | 戦争孤児が入居を希望した「愛児の家」 |
| 責任表示 | 酒本/知美‖著 |
| タイトル | 上野という集合地域と戦争孤児の体験 |
| 責任表示 | 浅井/春夫‖著 |
| タイトル | 国際児の養護にとりくんだ福生ホーム |
| 責任表示 | 藤井/常文‖著 |
| タイトル | 奉天一燈園の戦争孤児救済活動 |
| 責任表示 | 宮田/昌明‖著 |
| タイトル | 満洲での佐竹音次郎のとりくみと福祉施設の運営 |
| 責任表示 | 瀬戸/雅弘‖著 |
| タイトル | 中国残留孤児と日本における人権擁護 |
| 責任表示 | 艮/香織‖著 |
| タイトル | 被爆体験記を読む |
| 責任表示 | 高曲/雅子‖著 |
| タイトル | 戦後七五年を生きて |
| 責任表示 | 谷平/仄子‖著 |
| 浅井/春夫‖解説 | |
| タイトル | 吉田由美子さんの話を聴いて |
| 責任表示 | 艮/香織‖著 |
| タイトル | 松澤弘子さんの話を聴いて |
| 責任表示 | 艮/香織‖著 |
| タイトル | 戦争孤児問題の研究方法と課題をめぐって |
| 責任表示 | 浅井/春夫‖著 |
| タイトル | 戦争孤児問題に関する文献紹介 |
| 責任表示 | 浅井/春夫‖著 |
| タイトル | 戦争孤児の詩 |
| 責任表示 | 小林/信次‖著 |