
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32842148 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 210 2021 | 一般書 |
| タイトル | 国風文化 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コクフウ/ブンカ |
| サブタイトル | 貴族社会のなかの「唐」と「和」 |
| サブタイトルヨミ | キゾク/シャカイ/ノ/ナカ/ノ/トウ/ト/ワ |
| 著者 | 吉村/武彦‖編 |
| 著者ヨミ | ヨシムラ,タケヒコ |
| 著者 | 吉川/真司‖編 |
| 著者ヨミ | ヨシカワ,シンジ |
| 著者 | 川尻/秋生‖編 |
| 著者ヨミ | カワジリ,アキオ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | 遣唐使の廃止により、中国文化の影響を脱して生まれたとされる「国風文化」だが、「唐」と「和」の実際の関係とは。美術・文学作品の具体的な変容をたどり、また高麗やベトナムなど近隣地域との比較を通じて、その真相に迫る。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-028500-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.3 |
| ページ数等 | 7,349p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 210.37 |
| NDC10版 | 210.37 |
| タイトル | <国風文化>への招待 |
|---|---|
| 責任表示 | 吉川/真司‖著 |
| タイトル | 国風文化の構造 |
| 責任表示 | 佐藤/全敏‖著 |
| タイトル | 唐滅亡後の東アジアの文化再編 |
| 責任表示 | 河上/麻由子‖著 |
| タイトル | 国風文化期の美術 |
| 責任表示 | 皿井/舞‖著 |
| タイトル | 王朝物語の創始と継承 |
| 責任表示 | 金光/桂子‖著 |
| タイトル | 文の声、読みのあや |
| 責任表示 | ブライアン・スタイニンガー‖著 |
| タイトル | <国風文化>とは何か |
| 責任表示 | 吉川/真司‖述 |
| 佐藤/全敏‖述 | |
| 河上/麻由子‖述 | |
| 皿井/舞‖述 | |
| 金光/桂子‖述 | |
| 川尻/秋生‖述 |
|
<吉村/武彦‖編>
1945年生まれ。明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」「聖徳太子」など。
|
|
<吉川/真司‖編>
1960年生まれ。京都大学教授。著書に「律令官僚制の研究」「飛鳥の都」など。
|