ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41171827 | 下諏訪町 | 歴史伝記軍事 2F | 210.3 シ | 一般書 |
タイトル | 神話の源流をたどる |
---|---|
タイトルヨミ | シンワ/ノ/ゲンリュウ/オ/タドル |
サブタイトル | 記紀神話と日向 |
サブタイトルヨミ | キキ/シンワ/ト/ヒュウガ |
著者 | 上野/誠‖編 |
著者ヨミ | ウエノ,マコト |
著者 | 大館/真晴‖編 |
著者ヨミ | オオダテ,マサハル |
出版者 | KADOKAWA |
出版者ヨミ | カドカワ |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 日向の地に関する神話は、日本の成り立ちや根幹を知る上で極めて重要な意味をもつ。古事記・日本書紀・風土記・万葉集の第一線の研究者が、記紀編纂の背景を探り、神話に秘められた古代日本の世界をひもとく。 |
ISBN(10桁) | 978-4-04-400673-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.2 |
ページ数等 | 229p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 210.3 |
NDC10版 | 210.3 |
タイトル | 『日本書紀』はなぜ編まれたか |
---|---|
責任表示 | 三浦/佑之‖著 |
タイトル | 『日本書紀』と風土記編纂 |
責任表示 | 荻原/千鶴‖著 |
タイトル | ことばと音とリズムが織りなす歴史 |
責任表示 | 塩沢/一平‖著 |
タイトル | 『日本書紀』と日向 |
責任表示 | 市/大樹‖著 |
タイトル | 六合の中心 |
責任表示 | 飯泉/健司‖著 |
タイトル | 高千穂の峰と前方後円墳の祭り |
責任表示 | 北條/芳隆‖著 |
タイトル | 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后 |
責任表示 | 廣川/晶輝‖著 |
タイトル | 万葉稲作文化論 |
責任表示 | 上野/誠‖著 |
タイトル | シンポジウムより |
責任表示 | 大館/真晴‖著 |
<上野/誠‖編>
1960年生まれ。國學院大學文学部教授。奈良大学名誉教授。著書に「万葉文化論」など。
|
<大館/真晴‖編>
1972年生まれ。宮崎県立看護大学教授。宮崎県文化遺産活性化委員会委員長。
|