
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12227609 | 茅野市本館 | 第2書庫 | 587 ホ | 一般書 | 
| タイトル | 本染め手拭の出来るまで | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ホンゾメ/テヌグイ/ノ/デキル/マデ | 
| サブタイトル | 注染に息づく匠の技 | 
| サブタイトルヨミ | チュウセン/ニ/イキズク/タクミ/ノ/ワザ | 
| 著者 | 関東注染工業協同組合‖製作・著 | 
| 著者ヨミ | カントウ/チュウセン/コウギョウ/キョウドウ/クミアイ | 
| 著者 | 大澤/美樹子‖指導・監修 | 
| 著者ヨミ | オオサワ,ミキコ | 
| 出版者 | 関東注染工業協同組合 | 
| 出版者ヨミ | カントウ/チュウセン/コウギョウ/キョウドウ/クミアイ | 
| 出版者 | 長崎出版(発売) | 
| 出版者ヨミ | ナガサキ/シュッパン | 
| 本体価格 | ¥1905 | 
| 内容紹介 | 布の両面を同時に染めることができる、明治後期に発明された日本独自の染め方「注染」。その世界でも類を見ない独特の技法について、型紙や材料・道具、手順や実技まで、豊富な写真で解りやすく解説する。 | 
| ISBN(10桁) | 4-86095-098-4 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.11 | 
| ページ数等 | 40p | 
| 大きさ | 30cm | 
| NDC9版 | 587 |