ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12388373 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 318 ナ | 一般書 | 貸出中 |
タイトル | 地域自治のしくみづくり実践ハンドブック |
---|---|
タイトルヨミ | チイキ/ジチ/ノ/シクミズクリ/ジッセン/ハンドブック |
著者 | 中川/幾郎‖編著 |
著者ヨミ | ナカガワ,イクロウ |
著者 | 相川/康子‖著 |
著者ヨミ | アイカワ,ヤスコ |
著者 | 阿部/昌樹‖著 |
著者ヨミ | アベ,マサキ |
著者 | 直田/春夫‖著 |
著者ヨミ | スグタ,ハルオ |
著者 | 三浦/哲司‖著 |
著者ヨミ | ミウラ,サトシ |
著者 | 田中/逸郎‖著 |
著者ヨミ | タナカ,イツロウ |
著者 | 馬袋/真紀‖著 |
著者ヨミ | バタイ,マキ |
著者 | 飯室/裕文‖著 |
著者ヨミ | イイムロ,ヒロフミ |
著者 | 板持/周治‖著 |
著者ヨミ | イタモチ,シュウジ |
著者 | 松田/泰郎‖著 |
著者ヨミ | マツダ,ヤスロウ |
出版者 | 学芸出版社 |
出版者ヨミ | ガクゲイ/シュッパンシャ |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 民主性と開放性のある新しい地域社会をつくる方法として期待が高まる「地域自治」。その理論的背景と行政・地域双方におけるしくみづくりの方法、各地の事例をわかりやすくまとめた実践のための手引き。Q&Aも収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7615-2823-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.8 |
ページ数等 | 204p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 318.8 |
NDC10版 | 318.8 |
タイトル | 地域自治の現状と課題 |
---|---|
責任表示 | 相川/康子‖著 |
タイトル | 地域自治システムのめざすもの |
責任表示 | 中川/幾郎‖著 |
タイトル | 地域自治の法理論 |
責任表示 | 阿部/昌樹‖著 |
タイトル | 自治体に合ったしくみをどうつくるか |
責任表示 | 直田/春夫‖著 |
タイトル | 合意形成と住民自治協議会設置過程のデザイン |
責任表示 | 三浦/哲司‖著 |
タイトル | 行政・中間支援組織の支援と役割 |
責任表示 | 田中/逸郎‖著 |
馬袋/真紀‖著 | |
相川/康子‖著 | |
タイトル | 地域自治のさまざまなかたち |
責任表示 | 田中/逸郎‖著 |
タイトル | 学校統廃合とコミュニティ活動 |
責任表示 | 飯室/裕文‖著 |
タイトル | 住民の能力を引き出し、地域の課題に事業でこたえる |
責任表示 | 相川/康子‖著 |
タイトル | 一人ひとりの主体性を育む地域自治 |
責任表示 | 馬袋/真紀‖著 |
タイトル | 小規模多機能自治の広がりと法人化 |
責任表示 | 板持/周治‖著 |
タイトル | 地域人材の育成とつながりづくり |
責任表示 | 松田/泰郎‖著 |
タイトル | 多文化共生の拠点づくり |
責任表示 | 田中/逸郎‖著 |
タイトル | 事例から見えてくる課題と展望 |
責任表示 | 中川/幾郎‖著 |
タイトル | 地域自治のしくみづくりQ&A |
責任表示 | 馬袋/真紀‖著 |
相川/康子‖著 | |
直田/春夫‖著 |
<中川/幾郎‖編著>
帝塚山大学名誉教授。大阪大学博士(国際公共政策)。コミュニティ政策学会副会長。著書に「行財政改革と自治体人権政策」「分権時代の自治体文化政策」など。
|