
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12382028 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 007 デ 2-1 | 一般書 |
| タイトル | デジタルアーカイブ・ベーシックス |
|---|---|
| タイトルヨミ | デジタル/アーカイブ/ベーシックス |
| 巻次 | [2-1] |
| 多巻タイトル | 知識インフラの再設計 |
| 多巻タイトルヨミ | チシキ/インフラ/ノ/サイセッケイ |
| 出版者 | 勉誠出版(発売) |
| 出版者ヨミ | ベンセイ/シュッパン |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 近年デジタルアーカイブはその意義をいっそう高めているが、持続可能性や予算などの課題が依然として残っている。こうした課題に対し、法律、教育など様々な分野の専門家が、より根本にある制度や仕組みの観点から再検討する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-585-30301-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.11 |
| ページ数等 | 4,248p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 007.5 |
| NDC10版 | 007.5 |
| タイトル | 記憶の家は誰のものか |
|---|---|
| 責任表示 | 吉見/俊哉‖著 |
| タイトル | 本書の趣旨と構成 |
| 責任表示 | 数藤/雅彦‖著 |
| タイトル | 知識コモンズとデジタルアーカイブ |
| 責任表示 | 西川/開‖著 |
| タイトル | 文化政策としてのデジタルアーカイブ |
| 責任表示 | 田良島/哲‖著 |
| タイトル | デジタルアーカイブの教育利用 |
| 責任表示 | 重田/勝介‖著 |
| タイトル | デジタルアーカイブの政策形成過程の研究 |
| 責任表示 | 小山/紘一‖著 |
| タイトル | デジタルアーカイブにおけるソフトローの意義と実践 |
| 責任表示 | 数藤/雅彦‖著 |
| 川野/智弘‖著 | |
| 小松/侑司‖著 | |
| タイトル | デジタルアーカイブにおける違法有害情報対策のあり方 |
| 責任表示 | 上沼/紫野‖著 |
| タイトル | デジタルアーカイブ経営論 |
| 責任表示 | 井上/透‖著 |
| タイトル | デジタル経済としてのデジタルアーカイブ論 |
| 責任表示 | 後藤/和子‖著 |
| タイトル | デジタルアーカイブ連携とネットワーク信頼 |
| 責任表示 | 大場/利康‖著 |