
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12364315 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 586 タ | 一般書 | |||
| 52207075 | 富士見町 | 一般 | 586.0 タ | 一般書 | 
| タイトル | 織物の世界史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | オリモノ/ノ/セカイシ | 
| サブタイトル | 人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか | 
| サブタイトルヨミ | ジンルイ/ワ/ドノヨウニ/ツムギ/オリ/マトッテ/キタ/ノカ | 
| 著者 | ソフィ・タンハウザー‖著 | 
| 著者ヨミ | タンハウザー,ソフィ | 
| 著者 | 鳥飼/まこと‖訳 | 
| 著者ヨミ | トリカイ,マコト | 
| 出版者 | 原書房 | 
| 出版者ヨミ | ハラ/ショボウ | 
| 本体価格 | ¥3600 | 
| 内容紹介 | リネン、綿、絹、羊毛、化繊、デニム。世界を動かす「衣」の営みとは? 農業や製造、流通から階級、人種、ジェンダー、環境に表れたものまで、人間と布が織りなす社会と文化の足取りをたどる。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-562-07250-7 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 | 
| ページ数等 | 408,28p | 
| 大きさ | 20cm | 
| NDC9版 | 586.092 | 
| NDC10版 | 586.092 | 
| 
                        <ソフィ・タンハウザー‖著>
                         
                        米国ニューハンプシャー州ハノーバー生まれ。ニューヨーク・プラット・インスティチュート(美術大学)のライティング学科で教鞭をとる。
                         |