
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41175316 | 下諏訪町 | 書道写真工芸 2F | 739 セ | 一般書 |
| タイトル | 雅印のたのしみ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガイン/ノ/タノシミ |
| 著者 | 関口/研二‖著 |
| 著者ヨミ | セキグチ,ケンジ |
| 出版者 | 雄山閣 |
| 出版者ヨミ | ユウザンカク |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 印づくりの入門書。材料・道具、印のほり方、印の様式、字句の選定の方法など、製作に必要な基礎知識を豊富な図版とともにやさしく解説。さらに、模刻資料や創作のヒントとなる日中の古典〜現代の印を原色版で多数収載する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-639-02946-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.10 |
| ページ数等 | 141p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 739 |
| NDC10版 | 739 |
|
<関口/研二‖著>
埼玉県生まれ。東京学芸大学書道専攻科修了。藤華会主宰・藤原書法研究所主任・真令記念臨書コンテスト主査。著書に「篆刻の実際」など。
|