
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12366946 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 019 エ 23 | 一般書 | |||
| 41175438 | 下諏訪町 | 絵本案内 | 019 エ 23 | 一般書 | |||
| 62162146 | 原村 | 開架 | 019 エ 23 | 一般書 |
| タイトル | 絵本BOOK END |
|---|---|
| タイトルヨミ | エホン/ブックエンド |
| 巻次 | 2023 |
| 多巻タイトル | 特集1追悼松居直 絵本と絵本研究 |
| 多巻タイトルヨミ | トクシュウ/イチ/ツイトウ/マツイ/タダシ/エホン/ト/エホン/ケンキュウ |
| 著者 | 絵本学会機関誌編集委員会‖編集 |
| 著者ヨミ | エホン/ガッカイ |
| 出版者 | 絵本学会 |
| 出版者ヨミ | エホン/ガッカイ |
| 出版者 | ぶんしん出版(発売) |
| 出版者ヨミ | ブンシン/シュッパン |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2023は、「追悼松居直 絵本と絵本研究」「お薦めの絵本2022 全国の絵本専門店と絵本美術館より」を特集。ブックレビュー、絵本と周辺学会の動向なども収録。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-89390-206-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.10 |
| ページ数等 | 99p |
| 大きさ | 26cm |
| NDC9版 | 019.53 |
| NDC10版 | 019.53 |
| タイトル | 松居直氏の生涯と児童図書出版への功績 |
|---|---|
| 責任表示 | 藤本/朝巳‖著 |
| タイトル | 追悼松居直さん |
| 責任表示 | 中川/李枝子‖著 |
| タイトル | 編集者、松居直の仕事 |
| 責任表示 | 藤本/朝巳‖著 |
| タイトル | 松居直の“絵本づくり” |
| 責任表示 | 石井/光恵‖著 |
| タイトル | 松居直の絵本論と啓蒙活動 |
| 責任表示 | 生田/美秋‖著 |
| タイトル | 松居直コレクションと絵本館 |
| 責任表示 | 尾木沢/響子‖著 |
| タイトル | 韓国児童文化翻訳 |
| 責任表示 | 尹/惠貞‖著 |
| タイトル | 松居直と中国絵本界への支援 |
| 責任表示 | 唐/亜明‖述 |
| 藤本/朝巳‖聞き手 | |
| タイトル | 松居直年表 |
| 松居直著作物一覧 | |
| お薦めの絵本2022 | |
| 絵本作家・降矢なな | |
| 責任表示 | 生田/美秋‖著 |
| タイトル | 昔話の扉をひらこう |
| 責任表示 | 中山/美加‖著 |
| タイトル | 絵本のまにまに |
| 責任表示 | 長野/麻子‖著 |
| タイトル | 子どもの読書を考える事典 |
| 責任表示 | 藤本/朝巳‖著 |
| タイトル | 私のことば体験 |
| 責任表示 | 神保/和子‖著 |
| タイトル | 絵本批評 |
| 責任表示 | 生駒/幸子‖著 |
| タイトル | 絵本批評 |
| 責任表示 | 今田/由香‖著 |
| タイトル | 絵本批評 |
| 責任表示 | 岡田/達信‖著 |
| タイトル | 絵本批評 |
| 責任表示 | 中山/美加‖著 |
| タイトル | 絵本研究動向 |
| 責任表示 | 『絵本学』「絵本研究参考文献目録」作成グループ‖述 |
| タイトル | 保育・心理分野における絵本研究の動向 |
| 責任表示 | 佐々木/由美子‖著 |
| タイトル | 美術分野における絵本研究の動向 |
| 責任表示 | 和田/直人‖著 |
| タイトル | アナログ時代の温かさ |
| 責任表示 | 藪内/竜太‖著 |
| タイトル | 日本版『アンジュール』にはない幻の八画面 |
| 責任表示 | 山本/美希‖著 |
| タイトル | 『こいぬのうんち』のジェンダー性 |
| 責任表示 | 尹/惠貞‖著 |
| タイトル | 連載 子どもの本の編集者に聞く |
| 責任表示 | 鈴木/真紀‖述 |
| 相馬/徹‖述 | |
| 神谷/友‖インタビュー・構成 |