
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41175900 | 下諏訪町 | 社会科学 | 312 ア | 一般書 | 
| タイトル | アジアの独裁と「建国の父」 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | アジア/ノ/ドクサイ/ト/ケンコク/ノ/チチ | 
| サブタイトル | 英雄像の形成とゆらぎ | 
| サブタイトルヨミ | エイユウゾウ/ノ/ケイセイ/ト/ユラギ | 
| 著者 | 根本/敬‖編著 | 
| 著者ヨミ | ネモト,ケイ | 
| 著者 | 粕谷/祐子‖編著 | 
| 著者ヨミ | カスヤ,ユウコ | 
| 出版者 | 彩流社 | 
| 出版者ヨミ | サイリュウシャ | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | 毛沢東、金日成、ホー・チ・ミン、アウンサン、スカルノ…。独裁体制を維持するための正統性シンボルに活用されたこれらの「建国の父」像は、各国の体制によってどのように継承され、変容していったのかを検討する。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-7791-2954-4 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.2 | 
| ページ数等 | 337p | 
| 大きさ | 19cm | 
| NDC9版 | 312.2 | 
| NDC10版 | 312.2 | 
| タイトル | 権威主義体制における正統性問題と「建国の父」 | 
|---|---|
| 責任表示 | 粕谷/祐子‖著 | 
| タイトル | 中国 毛沢東のふたつの神話 | 
| 責任表示 | 泉谷/陽子‖著 | 
| タイトル | 北朝鮮 金日成 | 
| 責任表示 | 礒崎/敦仁‖著 | 
| タイトル | ベトナム ホー・チ・ミン | 
| 責任表示 | 石塚/二葉‖著 | 
| タイトル | ミャンマー アウンサン | 
| 責任表示 | 根本/敬‖著 | 
| タイトル | カンボジア シハヌーク | 
| 責任表示 | 新谷/春乃‖著 | 
| タイトル | パキスタン ムハンマド・アリー・ジンナー | 
| 責任表示 | 井上/あえか‖著 | 
| タイトル | 中央アジア諸国 ナザルバエフ、カリモフ、ニヤゾフ | 
| 責任表示 | 宇山/智彦‖著 | 
| タイトル | 韓国 李承晩 | 
| 責任表示 | 磯崎/典世‖著 | 
| タイトル | 台湾 蔣介石 | 
| 責任表示 | 葉/亭【テイ】‖著 | 
| タイトル | インドネシア スカルノ | 
| 責任表示 | 横山/豪志‖著 | 
| 
                        <根本/敬‖編著>
                         
                        上智大学名誉教授。著書に「つながるビルマ、つなげるビルマ」など。
                         | 
| 
                        <粕谷/祐子‖編著>
                         
                        慶應義塾大学法学部教授。著書に「比較政治学」など。
                         |