
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21191033 | 岡谷市本館 | 生糸の本 | 523 イ | 一般書 | |||
| 32250562 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 523.1 イ | 一般書 |
| タイトル | 絹の襷 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キヌ/ノ/タスキ |
| サブタイトル | 富岡製糸場に受け継がれた情熱 |
| サブタイトルヨミ | トミオカ/セイシジョウ/ニ/ウケツガレタ/ジョウネツ |
| 著者 | 稲葉/なおと‖著 |
| 著者ヨミ | イナバ,ナオト |
| 出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
| 出版者ヨミ | ケイオウ/ギジュク/ダイガク/シュッパンカイ |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 明治の工場建築「富岡製糸場」は、いくたびかの消滅の試練を乗り越え、なぜ、世界遺産登録に至ることができたのか。紀行作家・一級建築士の著者が、その核心に迫るノンフィクション。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7664-2970-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.6 |
| ページ数等 | 341p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 523.133 |
| NDC10版 | 523.133 |
|
<稲葉/なおと‖著>
東京工業大学建築学科卒業。紀行作家・一級建築士。JTB紀行文学大賞奨励賞、日本建築学会文化賞受賞。著書に「ホシノカケラ」「夢のホテルのつくりかた」など。
|