
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12367955 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 491 エ | 一般書 |
| タイトル | 私たちは電気でできている |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワタクシタチ/ワ/デンキ/デ/デキテ/イル |
| サブタイトル | 200年にわたる生体電気の研究の歴史と未来の展望 |
| サブタイトルヨミ | ニヒャクネン/ニ/ワタル/セイタイ/デンキ/ノ/ケンキュウ/ノ/レキシ/ト/ミライ/ノ/テンボウ |
| 著者 | サリー・エイディ‖著 |
| 著者ヨミ | エイディ,サリー |
| 著者 | 飯嶋/貴子‖訳 |
| 著者ヨミ | イイジマ,タカコ |
| 出版者 | 青土社 |
| 出版者ヨミ | セイドシャ |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 骨、皮膚、神経、筋肉など、私たちの体のすべての細胞は、小さな電池のように電圧を持っている。生体電気研究の歴史をたどり、「21世紀最大の科学的発見」となる可能性を秘めた生体電気のすべてを余すところなく描く。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7917-7651-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.7 |
| ページ数等 | 385,7p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 491.317 |
| NDC10版 | 491.317 |
|
<サリー・エイディ‖著>
科学技術ライター。New York Timesなどに寄稿。シリコンバレーの血液クリニックを取材した記事でUS National Press Club賞などを受賞。
|