ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32250999 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 585.6 ト | 一般書 |
タイトル | 紫式部が愛した紙 |
---|---|
タイトルヨミ | ムラサキシキブ/ガ/アイシタ/カミ |
サブタイトル | 藤原道長と「椙原庄紙」 |
サブタイトルヨミ | フジワラノ/ミチナガ/ト/スギハラ/ショウシ |
著者 | 戸田/善規‖著 |
著者ヨミ | トダ,ヨシノリ |
出版者 | スタブロブックス |
出版者ヨミ | スタブロ/ブックス |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 「源氏物語」が書かれたのは、いったいどんな「紙」なのか? 兵庫県多可町産の「椙原庄紙(現在の杉原紙につながる紙)」に違いないと考える著者が、平安時代の数少ない史料を頼りに「手漉き和紙」の歴史に迫る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-910371-06-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.7 |
ページ数等 | 163p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 585.6 |
NDC10版 | 585.6 |
<戸田/善規‖著>
兵庫県生まれ。総務省地域力創造アドバイザー。前・兵庫県多可町長。総合型まちづくり機構「たかめっせ」理事長、杉原紙振興ボランティア(和紙研究)など。
|