ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12369387 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 345 キ | 一般書 | |||
21192171 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 345 キ | 一般書 | |||
52215683 | 富士見町 | 一般 | 345.2 キ | 一般書 |
タイトル | 課税と脱税の経済史 |
---|---|
タイトルヨミ | カゼイ/ト/ダツゼイ/ノ/ケイザイシ |
サブタイトル | 古今の(悪)知恵で学ぶ租税理論 |
サブタイトルヨミ | ココン/ノ/ワルジエ/デ/マナブ/ソゼイ/リロン |
著者 | マイケル・キーン‖[著] |
著者ヨミ | キーン,M. |
著者 | ジョエル・スレムロッド‖[著] |
著者ヨミ | スレムロッド,J. |
著者 | 中島/由華‖訳 |
著者ヨミ | ナカジマ,ユカ |
出版者 | みすず書房 |
出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
本体価格 | ¥4500 |
内容紹介 | 税制のよしあしを定める原則は、どの時代にもある。シュメールの粘土板、カリグラ帝の奇抜な税制から、パナマ文書で暴露された狡猾な租税回避、ブロックチェーン技術で可能になる税務まで、税金にまつわるエピソードを紹介。 |
ISBN(10桁) | 978-4-622-09755-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.1 |
ページ数等 | 24,498,118p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 345.2 |
NDC10版 | 345.2 |
<マイケル・キーン‖[著]>
東京大学東京カレッジ潮田フェロー。元国際通貨基金財政局次長。
|
<ジョエル・スレムロッド‖[著]>
ミシガン大学ロス・スクール・オブ・ビジネスのビジネス経済学および公共政策教授、同大学経済学部教授。
|