ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12369665 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 382 メ | 一般書 | 貸出中 | ||
41177285 | 下諏訪町 | 教育学・民俗 | 382 メ | 一般書 |
タイトル | 明治の文人が語った「江戸の名残」 |
---|---|
タイトルヨミ | メイジ/ノ/ブンジン/ガ/カタッタ/エド/ノ/ナゴリ |
著者 | 江戸の記憶編集工房‖編 |
著者ヨミ | エド/ノ/キオク/ヘンシュウ/コウボウ |
出版者 | 芙蓉書房出版 |
出版者ヨミ | フヨウ/ショボウ/シュッパン |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 江戸の記憶が鮮やかに蘇る-。大正・昭和初期の雑誌類を中心に、三田村鳶魚、岡本綺堂ら、江戸の暮らしや文化の実態を直接見たか、親兄弟から聞いたなど、「当事者」に近い人々が書いた・話したものを集めたアンソロジー。 |
ISBN(10桁) | 978-4-8295-0893-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.1 |
ページ数等 | 318p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 382.1361 |
NDC10版 | 382.1361 |
タイトル | 目に見えた江戸の名残 |
---|---|
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 年中行事に残る江戸のおもかげ |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 大川の水 |
責任表示 | 芥川/龍之介‖著 |
タイトル | おきつねさま |
責任表示 | 高見/順‖著 |
タイトル | 江戸ッ子の話 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | いわゆる「江戸っ児気質」 |
責任表示 | 斎藤/隆三‖著 |
タイトル | 宵越しの金を持たない江戸気質 |
責任表示 | 宮武/外骨‖著 |
タイトル | 江戸ッ子の鼻ッ張 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 江戸っ児無学 |
責任表示 | 赤堀/又次郎‖著 |
タイトル | 江戸っ児貧乏 |
責任表示 | 赤堀/又次郎‖著 |
タイトル | 江戸の町人 |
責任表示 | 岡本/綺堂‖著 |
タイトル | 江戸の詞 |
責任表示 | 赤堀/又次郎‖著 |
タイトル | 軽口・洒落・落語 |
責任表示 | 綿谷/雪‖著 |
タイトル | 江戸っ子の駄洒落 |
責任表示 | 宮武/外骨‖著 |
タイトル | 江戸のお花見 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 上野の花見 |
責任表示 | 今泉/雄作‖著 |
タイトル | 飛鳥山の花見 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 一本桜から並木の桜 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 江戸の梅見 |
責任表示 | 今泉/雄作‖著 |
タイトル | 江戸の花見 |
責任表示 | 高木/好次‖述 |
西原/柳雨‖述 | |
広田/星橋‖述 | |
山下/重民‖述 | |
山本/錬蔵‖述 | |
タイトル | 江戸の芝居 |
責任表示 | 岡本/綺堂‖著 |
タイトル | 猿若町三座の沿革 |
責任表示 | 岡村/金太郎‖著 |
タイトル | 芝居茶屋 |
責任表示 | 樋口/二葉‖著 |
タイトル | 芝居の褒言葉 |
責任表示 | 広田/星橋‖著 |
タイトル | 芝居の稲荷町 |
責任表示 | 河竹/繁俊‖著 |
タイトル | 江戸の芝居 |
責任表示 | 伊川/梅枝‖述 |
大槻/正二‖述 | |
西原/柳雨‖述 | |
野見/濱雄‖述 | |
広田/星橋‖述 | |
三村/清三郎‖述 | |
山中/共古‖述 | |
タイトル | 江戸の大道芸 |
責任表示 | 佐井田/安伴‖著 |
タイトル | 両国広小路 |
責任表示 | 綿谷/雪‖著 |
タイトル | 両国の見世物 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 江戸の見世物 |
責任表示 | 漆山/天童‖述 |
塩入/亮忠‖述 | |
鈴木/経勲‖述 | |
高木/好次‖述 | |
高田/義一郎‖述 | |
高村/光雲‖述 | |
野見/濱雄‖述 | |
広田/星橋‖述 | |
壬生/雄舜‖述 | |
山下/重民‖述 | |
山本/錬蔵‖述 | |
渡邊/幸‖述 | |
タイトル | 見世物としての女相撲 |
責任表示 | 平井/蒼太‖著 |
タイトル | 江戸時代の富興行 |
責任表示 | 平塚/正雄‖著 |
タイトル | 富くじと福引 |
責任表示 | 宮武/外骨‖著 |
タイトル | 江戸の祭さまざま |
責任表示 | 山下/重民‖著 |
タイトル | 山王祭と神田祭 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 山王祭 |
責任表示 | 岡本/綺堂‖著 |
タイトル | 梵天祭と大山石尊詣 |
責任表示 | 有山/麓園‖著 |
タイトル | 鳥越明神の祭礼 |
責任表示 | 松本/亀松‖著 |
タイトル | 江戸のお稲荷さま |
責任表示 | 鈴木/南陵‖著 |
タイトル | 江戸の祭礼 |
責任表示 | 今泉/雄作‖述 |
植木/万里‖述 | |
漆山/天童‖述 | |
鈴木/経勲‖述 | |
西原/柳雨‖述 | |
原/胤昭‖述 | |
広田/星橋‖述 | |
山崎/麓‖述 | |
山下/重民‖述 | |
山中/共古‖述 | |
タイトル | 物売りの姿いろいろ |
責任表示 | 独笑居士‖著 |
タイトル | 床屋と町内の廻り髪結 |
責任表示 | 有山/麓園‖著 |
タイトル | むかしの魚市場 |
責任表示 | 宮崎/線外‖著 |
タイトル | 食物の話 |
責任表示 | 三田村/鳶魚‖著 |
タイトル | 飲食三昧の江戸 |
責任表示 | 斎藤/隆三‖著 |
タイトル | 料理屋の今昔 |
責任表示 | 宮川/曼魚‖著 |
タイトル | おけいこと手習 |
責任表示 | 原/胤昭‖著 |
タイトル | 艶本と洒落本との交叉点 |
責任表示 | 尾崎/久弥‖著 |
タイトル | 黄表紙というもの |
責任表示 | 森/銑三‖著 |
タイトル | 戯作者の原稿料と出版部数 |
責任表示 | 饗庭/篁村‖著 |