ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12369919 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 619 ヨ | 一般書 | |||
32252477 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 619.8 ヨ | 一般書 | |||
41177395 | 下諏訪町 | 技術・産業 | 619 ヨ | 一般書 | 貸出中 | ||
52215640 | 富士見町 | 一般 | 619.8 ヨ | 一般書 |
タイトル | 近代万博と茶 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイ/バンパク/ト/チャ |
サブタイトル | 世界が驚いた日本の「喫茶外交」史 |
サブタイトルヨミ | セカイ/ガ/オドロイタ/ニホン/ノ/キッサ/ガイコウシ |
著者 | 吉野/亜湖‖共著 |
著者ヨミ | ヨシノ,アコ |
著者 | 井戸/幸一‖共著 |
著者ヨミ | イド,コウイチ |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 明治〜戦前期、日本は「外貨獲得の有効手段」として日本茶の海外展開に力を入れていた。日本茶文化は世界でどう受け入れられたのか。万国博覧会での茶の扱いに着目し、近代史の新たな一面を掘り下げる。図版も多数収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-473-04660-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.2 |
ページ数等 | 225p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 619.8 |
NDC10版 | 619.8 |
<吉野/亜湖‖共著>
静岡大学非常勤講師。茶道家。ふじのくに茶の都ミュージアム運営委員・客員研究員。
|
<井戸/幸一‖共著>
(株)乃村工藝社所属、プランニングディレクター。
|