トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

縄文社会を探る

  • ないよう 縄文時代の地域社会はどうなっていたか? 群集する縄文のムラの役割は何か? 貝塚、大形住居跡、土器等から、縄文社会の実像に早稲田大学・明治大学の研究者達が迫る。第2回大学合同シンポジウム「縄文社会を探る」の記録。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12196851 茅野市本館 一般コーナー 213 ジ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 縄文社会を探る
タイトルヨミ ジョウモン/シャカイ/オ/サグル
著者 大学合同考古学シンポジウム実行委員会‖編
著者ヨミ ダイガク/ゴウドウ/コウコガク/シンポジウム/ジッコウ/イインカイ
出版者 学生社
出版者ヨミ ガクセイシャ
本体価格 ¥2400
内容紹介 縄文時代の地域社会はどうなっていたか? 群集する縄文のムラの役割は何か? 貝塚、大形住居跡、土器等から、縄文社会の実像に早稲田大学・明治大学の研究者達が迫る。第2回大学合同シンポジウム「縄文社会を探る」の記録。
ISBN(10桁) 4-311-20264-4
出版年月,頒布年月等 2003.5
ページ数等 260p
大きさ 20cm
NDC9版 213.5

くわしいないよう

タイトル 地域研究はなぜ大切か
責任表示 戸沢/充則‖著
タイトル 貝塚からみた生業活動と縄文社会
責任表示 樋泉/岳二‖著
タイトル 低地の開発と縄文後・晩期の生業
責任表示 金箱/文夫‖著
タイトル 遺跡群と生業活動からみた縄文後期の地域社会
責任表示 阿部/芳郎‖著
タイトル 縄文後期社会の特質
責任表示 高橋/竜三郎‖著
タイトル 下総台地の地域社会
責任表示 阿部/芳郎‖ほか討論
タイトル 縄文社会を探る
責任表示 阿部/芳郎‖ほか座談
タイトル 東京湾東岸の巨大貝塚と生業(千葉市加曽利貝塚)
責任表示 樋泉/岳二‖著
タイトル 縄文後期のムラと墓地(松戸市貝ノ花貝塚)
責任表示 堀越/正行‖著
タイトル 土器塚をつくる縄文後・晩期のムラ(佐倉市遠部台遺跡・江原台遺跡)
責任表示 阿部/芳郎‖著
タイトル 大量の土偶と大形住居が発見されたムラ(佐倉市吉見台遺跡)
責任表示 阿部/芳郎‖著
タイトル 大形住居があるムラ(佐倉市宮内井戸作遺跡)
責任表示 小倉/和重‖著
タイトル 盛土遺構があるムラ(佐倉市井野長割遺跡)
責任表示 小倉/和重‖著
タイトル 海の貝が大量に運び込まれた内陸のムラ(四街道市八木原貝塚)
責任表示 阿部/芳郎‖著
タイトル 大形住居と土製品(市原市能満上小貝塚)
責任表示 忍沢/成視‖著
タイトル 盛土の上の集落(君津市三直貝塚)
責任表示 堀越/正行‖著
このページの先頭へ