
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12371105 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 754 タ | 一般書 | |||
| 32253625 | 諏訪市 | 芸術(一般コーナー) | 754.6 タ | 一般書 | |||
| 52217152 | 富士見町 | 一般 | 754.6 タ | 一般書 |
| タイトル | 自然素材を編む |
|---|---|
| タイトルヨミ | シゼン/ソザイ/オ/アム |
| サブタイトル | 蔓、茎、樹皮などを生かす-植物約50種の採集から下処理、編み方まで |
| サブタイトルヨミ | ツル/クキ/ジュヒ/ナド/オ/イカス/ショクブツ/ヤクゴジッシュ/ノ/サイシュウ/カラ/シタショリ/アミカタ/マデ |
| 著者 | 高宮/紀子‖著 |
| 著者ヨミ | タカミヤ,ノリコ |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 本体価格 | ¥4000 |
| 内容紹介 | かご編みに使えるアズマネザサ、カラムシ、ミツバアケビ、オニグルミなどの植物約50種を紹介。下処理・加工の仕方から、かごやバッグ、雑貨などの作り方までを解説する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-52421-3 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.7 |
| ページ数等 | 207p |
| 大きさ | 26cm |
| NDC9版 | 754.6 |
| NDC10版 | 754.6 |
|
<高宮/紀子‖著>
バスケタリー造形作家。かごを展開した造形作品の展示や教室、縄文時代のかごの復元を通じてかごの楽しさを広める。著書に「PPバンドで編む毎日使えるプラかご」など。
|