ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12228025 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 752 ヨ 1 | 一般書 | |||
21112999 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 752 ヨ 1 | 一般書 |
タイトル | 漆 |
---|---|
タイトルヨミ | ウルシ |
巻次 | 1 |
著者 | 四柳/嘉章‖著 |
著者ヨミ | ヨツヤナギ,カショウ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | 全国各地で発掘された考古資料を対象に科学的解析を行ない、縄文時代から現代に至る漆の技術と文化の歩みを総合的・体系的に跡づける。日本の代表的な工芸に結実した漆の文化が日本人の生活と精神にもたらした影響をさぐる。 |
ISBN(10桁) | 4-588-21311-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.2 |
ページ数等 | 15,252p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 752.2 |
<四柳/嘉章‖著>
1946年石川県生まれ。國學院大學史学科卒業。漆器文化財科学研究所所長、美麻奈比古神社宮司。著書に「掘り出された縄文」など。
|