
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52142903 | 富士見町 | 一般 | 686.2 コ | 一般書 |
| タイトル | 水間鉄道 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミズマ/テツドウ |
| 著者 | 小林/庄三‖著 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,ショウゾウ |
| 出版者 | ネコ・パブリッシング |
| 出版者ヨミ | ネコ/パブリッシング |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 大正5年頃に水間寺の参拝鉄道として計画され、将来を考えて電気鉄道として設立された水間鉄道。大阪の貝塚駅東側から水間観音のある水間までの単線路線で活躍する水間鉄道の発足時から最近までの経緯に迫る。 |
| ISBN(10桁) | 4-7770-5143-9 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 26cm |
| NDC9版 | 686.2163 |
|
<小林/庄三‖著>
鉄道友の会会員。
|