トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

書作のための篆書字典

  • ないよう 秦の始皇帝の命のもと、大篆から小篆へと統一された篆書。時代の変遷を経て見事な文字形へと進化・発展した篆書の揮毫に役立つ字典。神秘的な古代文字の書き方を知り、新たな書芸術の可能性を示す手引書。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12229733 茅野市本館 参考資料コーナー R 728 フ 一般書
21119138 岡谷市本館 一般コーナー R 728 フ 一般書 館内・複可
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 書作のための篆書字典
タイトルヨミ ショサク/ノ/タメ/ノ/テンショ/ジテン
著者 二瀬/西恵‖編
著者ヨミ フタセ,サイケイ
出版者 木耳社
出版者ヨミ モクジシャ
本体価格 ¥5800
内容紹介 秦の始皇帝の命のもと、大篆から小篆へと統一された篆書。時代の変遷を経て見事な文字形へと進化・発展した篆書の揮毫に役立つ字典。神秘的な古代文字の書き方を知り、新たな書芸術の可能性を示す手引書。
ISBN(10桁) 4-8393-2892-7
出版年月,頒布年月等 2006.3
ページ数等 8,556p
大きさ 22cm
NDC9版 728.4

かいたいひと

<二瀬/西恵‖編>
1940年群馬県生まれ。群馬県立高崎女子高等学校卒業。(財)日本書道教育学会競書審査員。著書に「図解入門金文を書く」「書作のための隷書字典」など。
このページの先頭へ