
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12230986 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 217 イ | 一般書 |
| タイトル | 出雲の考古学と『出雲国風土記』 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イズモ/ノ/コウコガク/ト/イズモノクニ/フドキ |
| 著者 | 古代出雲王国の里推進協議会‖編 |
| 著者ヨミ | コダイ/イズモ/オウコク/ノ/サト/スイシン/キョウギカイ |
| 出版者 | 学生社 |
| 出版者ヨミ | ガクセイシャ |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 古代の出雲はどのような国だったか。「出雲国風土記」から、荒神谷や加茂岩倉などのたくさんの銅鐸や銅剣、巨大柱が出土した出雲大社まで、謎を秘めた古代「出雲」を解明する。「古代出雲学講座」の講義内容に加筆。 |
| ISBN(10桁) | 4-311-20299-7 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.8 |
| ページ数等 | 287p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 217.3 |
| タイトル | 古代出雲史概説 |
|---|---|
| 責任表示 | 卜部/吉博‖述 |
| タイトル | 『出雲国風土記』の世界と考古学 |
| 責任表示 | 関/和彦‖述 |
| タイトル | 出雲の青銅器 |
| 責任表示 | 松本/岩雄‖述 |
| タイトル | 四隅突出型墳丘墓から古墳へ |
| 責任表示 | 渡辺/貞幸‖述 |
| タイトル | 出土文字資料からみた古代の島根 |
| 責任表示 | 平石/充‖述 |
| タイトル | 後谷遺跡と風土記 |
| 責任表示 | 宍道/年弘‖述 |
| タイトル | 古志本郷遺跡 |
| 責任表示 | 松尾/充晶‖述 |
| タイトル | 出雲大社境内遺跡 |
| 責任表示 | 石原/聡‖著 |
| タイトル | 『出雲国風土記』から何がわかるか |
| 責任表示 | 関/和彦‖司会 |
| 森田/喜久男‖ほか述 |