
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12247667 | 茅野市本館 | 岩波新書コーナー | 383 ヤ | 一般書 | |||
| 32143926 | 諏訪市 | 岩波新書コーナー | 383.9 ヤ | 一般書 | |||
| 32831866 | 風樹文庫 | 新書 | 383 2006 | 一般書 | |||
| 52144798 | 富士見町 | 新書 | 新 383.9 ヤ | 一般書 |
| タイトル | 水の道具誌 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミズ/ノ/ドウグシ |
| 著者 | 山口/昌伴‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマグチ,マサトモ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥740 |
| 内容紹介 | 水の性質を活かし、使いこなし、楽しむための道具が、私たちの周囲には確かにあった。束子、井戸、用水路、手廻し洗濯器…。急速に失われつつあるそれらの「道具」を日本各地にたずね、そこに込められた水づかいの叡智を学ぶ。 |
| ISBN(10桁) | 4-00-431032-6 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.8 |
| ページ数等 | 10,226p |
| 大きさ | 18cm |
| NDC9版 | 383.93 |
|
<山口/昌伴‖著>
1937年大阪府生まれ。早稲田大学第二理工学部建築学科卒業。世界の日常道具を幅広くフィールド研究する。GKデザイン機構・道具学会理事。著書に「台所空間学」「台所の1万年」など。
|