
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52156744 | 富士見町 | 一般 | 369.0 ナ 7 | 一般書 | 
| タイトル | 仲村優一社会福祉著作集 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ナカムラ/ユウイチ/シャカイ/フクシ/チョサクシュウ | 
| 巻次 | 第7巻 | 
| 多巻タイトル | 世界と日本の社会福祉 | 
| 多巻タイトルヨミ | セカイ/ト/ニホン/ノ/シャカイ/フクシ | 
| 著者 | 仲村/優一‖著 | 
| 著者ヨミ | ナカムラ,ユウイチ | 
| 出版者 | 旬報社 | 
| 出版者ヨミ | ジュンポウシャ | 
| 本体価格 | ¥6800 | 
| 内容紹介 | 体系化と実践理論をリードしてきた仲村社会福祉学の集大成。第7巻は、社会福祉について、「グローバル」と「ローカル」の関係でとらえ直してまとめた。著者の国際的な経験や対談などをまとめる。 | 
| ISBN(10桁) | 4-8451-0743-0 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.7 | 
| ページ数等 | 273p | 
| 大きさ | 23cm | 
| NDC9版 | 369.08 | 
| タイトル | 過去・現在そして21世紀に向けて | 
|---|---|
| 責任表示 | 吉田/久一‖対談 | 
| タイトル | 日本社会福祉の国際的位置 | 
| 「変動する世界」をどうとらえるか | |
| 国際社会福祉の動向とソーシャルワーク | |
| 第21回国際社会福祉会議概要 | |
| 第22回国際社会福祉会議に向けて | |
| 世界の社会福祉 | |
| 危機下の世界における社会福祉 | |
| 変革への参加 | |
| 戦後社会福祉制度体系の原点をさぐる | |
| 責任表示 | 葛西/嘉資‖対談 | 
| タイトル | 終戦前後 | 
| 責任表示 | 松本/征二‖対談 | 
| タイトル | あすへの課題 | 
| 責任表示 | 今井/一男‖ほか鼎談 | 
| タイトル | 新生活保護法制定 | 
| 責任表示 | 小山/進次郎‖対談 | 
| タイトル | 社会福祉主事誕生前夜 | 
| 責任表示 | 黒木/利克‖対談 | 
| タイトル | 社協を語る,過去・現在・未来 | 
| 責任表示 | 灘尾/弘吉‖対談 | 
| タイトル | 福祉国家後退,防御から反撃へ | 
| 責任表示 | 福武/直‖対談 | 
| タイトル | 社会福祉:世界の中の日本 | 
| 責任表示 | ジョン・D・シメオン‖ほか鼎談 | 
| タイトル | プロジェクトよりプロセスを | 
| 責任表示 | ジェームス・ダンプソン‖対談 | 
| タイトル | ソーシャルワークとカウンセリングの関連 | 
| 責任表示 | 高橋/重宏‖対談 | 
| 
                        <仲村/優一‖著>
                         
                        1921年東京生まれ。日本社会事業学校研究科卒業。日本社会事業大学名誉教授等。
                         |