
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21122286 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 219.3 キ | 一般書 |
| タイトル | 江戸人のしきたり |
|---|---|
| タイトルヨミ | エドジン/ノ/シキタリ |
| サブタイトル | 日本橋、天麩羅、三社札 寺子屋、歌舞伎、吉原… 日本人の知恵と元気の源泉 |
| サブタイトルヨミ | ニホンバシ/テンプラ/サンジャフダ/テラコヤ/カブキ/ヨシワラ/ニホンジン/ノ/チエ/ト/ゲンキ/ノ/ゲンセン |
| 著者 | 北嶋/廣敏‖著 |
| 著者ヨミ | キタジマ,ヒロトシ |
| 出版者 | 幻冬舎 |
| 出版者ヨミ | ゲントウシャ |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 江戸前って鰻のこと? 遊女のラブレター配達人とは? こびずに、粋に、楽しく生きる! 将軍から長屋住まいの庶民まで、江戸人の暮らし方・生き方などについて、おもしろい話を中心に紹介。楽しい川柳も満載。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-344-01328-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.5 |
| ページ数等 | 230p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 213.61 |
|
<北嶋/廣敏‖著>
1948年福岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。文筆家。「日本雑学研究会」を主宰。著書に「話のネタ大事典」「ことわざの謎と裏」など多数。
|