
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32832513 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 323 2007 | 一般書 |
| タイトル | 岩波講座憲法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イワナミ/コウザ/ケンポウ |
| 巻次 | 3 |
| 多巻タイトル | ネーションと市民 |
| 多巻タイトルヨミ | ネーション/ト/シミン |
| 著者 | 長谷部/恭男‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ハセベ,ヤスオ |
| 著者 | 土井/真一‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ドイ,マサカズ |
| 著者 | 井上/達夫‖編集委員 |
| 著者ヨミ | イノウエ,タツオ |
| 著者 | 杉田/敦‖編集委員 |
| 著者ヨミ | スギタ,アツシ |
| 著者 | 西原/博史‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ニシハラ,ヒロシ |
| 著者 | 阪口/正二郎‖編集委員 |
| 著者ヨミ | サカグチ,ショウジロウ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥3500 |
| 内容紹介 | 日本国憲法をめぐる諸問題を原理的に考察し、法学のみならず政治思想・法哲学・政治学等からのアプローチを試みる。3では、ネーション/ステートの自明性の喪失が憲法論に問うものは何かを原理的に分析する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-010737-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.6 |
| ページ数等 | 11,281p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 323.01 |
| タイトル | 国民主権とデモクラシー |
|---|---|
| 責任表示 | 川岸/令和‖著 |
| タイトル | 社会契約説と憲法 |
| 責任表示 | 関谷/昇‖著 |
| タイトル | 憲法とナショナリズム |
| 責任表示 | 杉田/敦‖著 |
| タイトル | 憲法と共和主義 |
| 責任表示 | 川出/良枝‖著 |
| タイトル | 憲法と公共性 |
| 責任表示 | 齋藤/純一‖著 |
| タイトル | シティズンシップ論の現在 |
| 責任表示 | 田村/哲樹‖著 |
| タイトル | 多文化主義と憲法 |
| 責任表示 | 佐々木/雅寿‖著 |
| タイトル | フェミニズムと憲法 |
| 責任表示 | 中里見/博‖著 |
| タイトル | 連邦制と主権国家 |
| 責任表示 | 岩崎/美紀子‖著 |
| タイトル | 国民主権と「対話」する地方自治 |
| 責任表示 | 大津/浩‖著 |