トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

女ことばはどこへ消えたか?

  • ないよう 1908年の「三四郎」、江戸の女たちのおしゃべりを綴る「浮世風呂」、室町時代の女房ことばの工夫など、女性たちは何を伝えようとしたのか、それらを表すことばはどう変化し受け継がれていくのかを、時代を遡り検証する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
62076220 原村 開架 814 コ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 女ことばはどこへ消えたか?
タイトルヨミ オンナコトバ/ワ/ドコ/エ/キエタカ
著者 小林/千草‖著
著者ヨミ コバヤシ,チグサ
出版者 光文社
出版者ヨミ コウブンシャ
本体価格 ¥850
内容紹介 1908年の「三四郎」、江戸の女たちのおしゃべりを綴る「浮世風呂」、室町時代の女房ことばの工夫など、女性たちは何を伝えようとしたのか、それらを表すことばはどう変化し受け継がれていくのかを、時代を遡り検証する。
ISBN(10桁) 978-4-334-03411-5
出版年月,頒布年月等 2007.7
ページ数等 341p
大きさ 18cm
NDC9版 814.9

かいたいひと

<小林/千草‖著>
1946年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。東海大学文学部教授。著書に「ことばの歴史学」「中世文献の表現論的研究」など。
このページの先頭へ